美肌

肌は体の中を映し出す鏡です。

私達の肌は独立した組織として存在しているわけではなく、血脈や経絡などのネットワークを通して体の中の状態を映し出しています。顔色が冴えないなら血液不足かもしれません。
ライチ、ぶどう、ほうれん草、竜眼、赤身魚などがいいでしょう。カサついたお肌には体を潤す白木耳、松の実、梨、アスパラなどがお勧めです。赤いニキビが出来たのなら、はと麦や緑豆で肌熱を冷ましましょう。
またストレスを溜めないことも美肌を保つポイントの1つです。

記事一覧

薬膳料理レシピ:クコの実と法蓮草・南瓜のスープ

クコの実、ほうれん草は血液増加に役立つ食材です。日頃から胃腸が弱くて貧血気味の方は胃腸を強める食材と合わせながら温かな調理法で頂くことがお勧めです。 クコの実 ほうれん草 南瓜(かぼちゃ) だし 白味噌 酒粕 クコの実は

薬膳料理レシピ:菜の花の金柑サラダ

三寒四温の季節には菜の花が出回ります。菜の花も金柑も体を温める食材。油を少し合わせることで、菜の花のカロテンの吸収がアップします。金柑のビタミンCもプラスして美肌効果が期待できる一品です。 菜の花1袋 金柑6個 クコの実

薬膳料理レシピ:胡桃汁粉

滑らかに仕上げられた胡桃汁粉は腸が乾燥しておこる便秘にも効果的。 胡桃(くるみ) 棗(なつめ) もち米 胡桃(くるみ)は3、4回茹でこぼして、アクを除き、薄皮をむく。 棗(なつめ)を煮て裏ごしする。 ①と&

薬膳料理レシピ:紅麹、春菊と木耳の巻きずし

紅麹(べにこうじ)は紅麹金菌を発酵させた赤色の麹菌の一種です、 中国の薬草の古い書物の「本草網目」にも消化を助け、血液の巡りを良くし、内臓を強くする効能が記されています。紅麹菌(べにこうじきん)を発酵させた赤色麹菌の一種

薬膳料理レシピ:鯖のつみれ汁

青背の魚は血液を補うとともに血液の流れを良くし、体を温める食材です。冷えからの血液の滞りや血液不足からの血液の滞りにお勧めです。 鯖 白ねぎ 生姜(しょうが) だし 白味噌 鯖(さば)は骨、皮を除いて包丁で叩き、白ねぎ、

薬膳料理レシピ:山芋寄せ豆腐

滋陰作用のある山芋と皮膚の乾燥を予防する松の実を合わせ、滑らかな肌質作りを目指します。 大和芋(やまといも) だし 醤油 酒 粉寒天 松の実 クコの実 大和芋(やまといも)を蒸して裏ごしする。 ①を出汁でのばして火にかけ

薬膳料理レシピ:牡蠣の餡かけ粥

牡蠣の殻は、生薬の牡蠣(ぼれい)としてイライラをおさえ、精神を安定する働きがあります。 米 牡蠣(かき) お好みのきのこ 葛(くず) 生姜(しょうが) オイスターソース だし 酒 醤油 砂糖 粥を炊く。 あんを作る:だし

薬膳料理レシピ:蓮根と三つ葉のサラダ、甘酒とヨーグルトドレッシング

美肌効果のある食材と整腸作用のあるヨーグルトや甘酒をドレッシングに使い、美肌効果を高めます。 蓮根(れんこん)150g 三つ葉2袋 えのき1/2袋 【A】ドレッシング プレーンヨーグルト大さじ2 甘酒大さじ3 オリーブオ

薬膳料理レシピ:紅麹プリン・ベリーベリーソース

血液を増やすベリー類と血液の流れを良くする紅麹を組み合わせて、血液を補いながら巡りを良くします。アガーはゼラチンや寒天のようなものなので、これらで代用することも出来ます。 豆乳40㏄ 水200㏄ 紅麹(べにこうじ)小さじ

薬膳料理レシピ:金針菜・イカ・黒木耳のサラダ・中華風ドレッシング

金針菜(きんしんさい)、いか、黒木耳(くろきくらげ)など血液を補う食材を合わせ、相乗効果で貧血予防。 金針菜(きんしんさい) 黒木耳(くろきくらげ) ほうれん草 いか クコの実 醤油 ごま油 酢 砂糖 いかは茹でて細切り

おばんざい薬膳 -楽食Story-(らくしょくストーリー)
おばんざい薬膳 -楽食Story-は薬食楽膳を基本として、身体に関するスペシャリストが楽しく美味しい薬膳を紹介しています。
体質を理解し、自分にあった食事をすることで、健康で美しく心豊かな生活を送れるお手伝いをしています。
詳しくはこちらをご覧ください。