痰湿

脾の働きが悪くなると体の水分代謝が悪くなり、体内に余分な水がだぶつき浮腫む、疲れるなどの原因に。
そのままほっておくとネバネバして汚れた状態になり体に悪影響を及ぼしかねません。
まず、浮腫みや重だるい疲れを感じたらはと麦、玉蜀黍、瓜類など、
お腹を丈夫にしながら利尿作用のあるものを摂りいれましょう。
軽いストレッチなどで新陳代謝を促すことも忘れずに。

>>「痰湿」体質について詳しく知る 体質チェック

記事一覧

薬膳料理レシピ:空豆の陳皮漬

蒸し暑い梅雨の時期は、身体に熱がこもりむくみがちになります。 空豆など、水分代謝をよくするものを摂取し、むくみを解消しましょう。 空豆 20~30個 陳皮(乾燥) 2~3g 水 200cc 砂糖 大さじ1 空豆は黒い部分

薬膳料理レシピ:鯛蒸し

梅雨の時期は、体調を壊して風邪などをひきがちですので、白ねぎを使って消化を促進し、体調を整えましょう。 鯛の切り身 4切れ 白ねぎ 2本 塩・胡椒 少々 片栗粉 少々 水 150cc 酒 大さじ3 餡 だし 200cc

薬膳料理レシピ:冬瓜と湯葉の吸い物

蒸し暑い梅雨の時期は、身体に熱がこもりむくみがちになります。 冬瓜・はと麦など利尿作用のある食べ物で、体の中の水の流れを促してむくみを解消しましょう。 また、冬瓜は体の熱を冷まし水分を増やして暑気あたりを予防してくれます

薬膳料理レシピ:はと麦炊き込みごはん

蒸し暑い梅雨の時期は、身体に熱がこもりむくみがちになります。 冬瓜・はと麦など利尿作用のある食べ物で、体の中の水の流れを促してむくみを解消しましょう。 米 2合 乾燥はと麦 30g 人参 40g 椎茸 40g 薄あげ 1

薬膳料理レシピ:冬瓜とあさりのスープ

冬瓜は熱のこもりを除き、咽の渇きをいやし、水分代謝の調節に働く、夏の優秀食材です。 低カロリーで水分をたっぷり含み、夏の咽の渇きや暑気あたりの解消に役だちますが、何よりカリウムを多く含み、優れた利尿作用を持つので、湿気の

薬膳料理レシピ:冬瓜の浅漬け

冬瓜は熱のこもりを除き、咽の渇きをいやし、水分代謝の調節に働く、夏の優秀食材です。 低カロリーで水分をたっぷり含み、夏の咽の渇きや暑気あたりの解消に役だちますが、何よりカリウムを多く含み、優れた利尿作用を持つので、湿気の

薬膳料理レシピ:冬瓜の煮物

冬瓜は熱のこもりを除き、咽の渇きをいやし、水分代謝の調節に働く、夏の優秀食材です。 低カロリーで水分をたっぷり含み、夏の咽の渇きや暑気あたりの解消に役だちますが、何よりカリウムを多く含み、優れた利尿作用を持つので、湿気の

薬膳料理レシピ:はと麦入りサッパリスープ

気づまりから浮腫まれていらっしゃるかも? はと麦 玉ねぎ 人参 セロリの葉 ズッキーニ トマト パプリカ 豌豆(えんどう)豆 昆布出汁 オリーブ油 ニンニク 玉ねぎ、じゃが芋、人参、ズッキーニ、パプリカ、トマトは1㎝の角

薬膳料理レシピ:菜の花と浅利のパスタ

鼻水ジュルジュル・・花粉症? 菜の花 浅利 酒 水 パスタ ニンニク 塩、胡椒 浅利はよく洗う。菜の花は茎の部分と花の部分に分け、茎が太いようなら縦半分に切る。 パスタは固めに茹でておく。 鍋に浅利、酒、水を入れて中火に

薬膳料理レシピ:冬瓜とトマトのサッパリ煮

夏の煮ものはサッと仕上げるのがポイントです。仕上げに梅の酸味や大葉の香りで食欲のないときでもサッパリと食べやすい一品です。 冬瓜(とうがん)(正味) 300g 結び蒟蒻(こんにゃく) 8個 プチトマト 4個 オクラ 4本

その他の体質

おばんざい薬膳 -楽食Story-(らくしょくストーリー)
おばんざい薬膳 -楽食Story-は薬食楽膳を基本として、身体に関するスペシャリストが楽しく美味しい薬膳を紹介しています。
体質を理解し、自分にあった食事をすることで、健康で美しく心豊かな生活を送れるお手伝いをしています。
詳しくはこちらをご覧ください。