【セミナーレポート】~QI~(気)
~力を抜いてゆっくり動く、長く深呼吸する~

2012年3月11日、関西薬膳びとより「気」をテーマとした講演会と気功太極拳演舞・薬膳会食を実施いたしました。
医学博士であり気功太極拳の最高峰「田 麗(でん・れい)」先生の「気」のエビデンス解説と美しい太極拳演舞。
春にあった食材と食べ方の食療養のお話。
その後は名店「東天紅」にて、薬膳スピリットを取り入れたお料理をいただきました。
定員を超えるたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!
第二回、三回と実施して欲しいという皆様のご期待に沿えるように頑張っていきます!
第一部 神秘的な「気」の力(ストレスを解消し、健康な暮らしを目指す)
【第一部講師:田 麗】
医師・医学博士(大阪大学)
中央僚寧省大連市大連中心病院小児科勤務のち、
大阪大学医学部環境医学教室
大阪大学保険学科双子センター・近畿リハビリテーション学院非常勤講師へ、
気功太極拳指導者
気功太極拳最高峰・田麗先生による臨床データに基づいた「気」の力に関するお話をしていただきました。
血液と同様に人間の体を構成し、生命を維持する重要な物質である「気」。
ストレスを溜めるとそれだけで、体によくありません。
気功太極拳でリラックスし、雑念を払うことによってストレスを軽減することが出来ます。
第ニ部 春の薬膳(春の体と食事法)
【第ニ部講師:黒川 眞妃子】
「食べることは生きること」
食べ物は、命を未来へつなぐものです。
体が冷えやすい人は生姜を食べる、医食同源という言葉があるように、医と食はもともと同じものです。
春は徐々に代謝が上がり、体に熱がこもりやすくなる季節。
そんな春、2月~5月までの季節それぞれの特色と、体によい食材のお話をさせていただきました。
太極拳演舞
田麗先生より簡単に出来る太極拳の型と、すばらしい演舞をご披露いただきました。
皆さん真剣です。
田麗先生の気功太極拳演舞。
すごい迫力です。
薬膳会食
名店「東天紅」にておいしいお料理をいただきました。
季節の5種冷菜の盛り合わせ。
桂花陳酒で乾杯。
桜海老の飾り蒸し上湯スープ。
海老の二種ソース仕立て。
牛肉のトーチー炒め クレープ添え。
豆乳入り杏仁豆腐。
おばんざい薬膳 -楽食Story- お披露目
今回のセミナーの主宰者であり、当サイトの薬膳ガイドである黒川眞妃子より当サイトのお披露目をさせていただきました。
運営会社MODESUTOの堀池。
運営会社MODESUTOによるサイトの説明です。