お魚メイン
記事一覧
薬膳料理レシピ:イカとセロリの塩味炒め
セロリは独特の香りで気を巡らせイライラを解消します。 シャキシャキとした歯触りが残るぐらいに手早く炒め、香りを残しましょう。 血を増やすイカを合わせて一生懸命働いている肝の働きを助けましょうね。 腹が立ったらセロリをバリ
薬膳料理レシピ:鱧すり身とトウモロコシのしんじょ
鱧は祇園さんや天神さんの夏祭りの料理に欠かせない食材です。 鱧の効能は甘味で脾を整え、利水効果があるとされていて日本の蒸し暑い夏に添った食材です。 じっとり憂欝な季節にはサッパリとしたスダチの香りを添えましょう。 利水効
薬膳料理レシピ:蕪と海老の生姜あんかけ
蕪はお腹の冷えの痛みをやわらげる温性の食材です。 足腰の冷えに有効とされる海老と合わせて下半身の冷えを解消しましょう。 体を温めるなら炒り子だし、鰹(かつお)だしだし。熱を除くときは昆布だし。比較的穏やかでどちらにも使え
薬膳料理レシピ:海老と韮のチヂミ
海老、ニラ、葱は体を温める食材です。食材は薬と違い、それぞれの効能は穏やかですが、似たような効果のものを組み合わせれば薬以上の効果が期待できます。 薬を飲む前にまず食べ物から症状の改善を試みましいょう。 薄力粉 団子の粉