【第四回 甘いものが食べたいときはコレ!】お肌プルプルフルーツポンチ
![ねぎとしょうがでからだぽかぽか。疲れた胃にも優しいご飯レシピ。 ねぎとしょうがでからだぽかぽか。疲れた胃にも優しいご飯レシピ。](/wp-content/uploads/2016/02/lesson_04_image.jpg)
- 薬膳ポイント
- ダイエットしてるのに甘いものも食べたくなること、ありますよね。
そんな時は、女性に嬉しい食材でフルーツポンチはいかがでしょうか。
ほんのり優しい甘みと、お肌プルプル白きくらげや、イライラを抑えてくれるゆりね、貧血改善の龍眼で体もお腹も満たされますよ。
お肌プルプルフルーツポンチ
薬膳レシピ チェックポイント
りんごは胃腸の調子を整えたり、不安感などを落ち着かせてくれる食材です。熱を冷ます作用があるので、寒い冬には暖めて食べると良いでしょう。
材料(4~6人分)
- <白玉団子 2種類>
- 白玉粉
- 各40g
- よもぎ粉
- 小さじ1/5
- 紅麹(べにこうじ)
- 小さじ1/5
- 白木耳(きくらげ)
- 適量
- 百合根(ゆりね)
- 1個
- クコの実
- 適量
- バラの花(まいかいか)
- 適量
- 龍眼(りゅうがん)
- 適量
- タピオカ
- 大さじ3
- りんご
- 1/2個
- <シロップ>
- 水
- 800cc
- 氷砂糖
- 40g
作り方調理時間 30分
材料の下準備
-
【白玉団子(2種類)】
1. 白玉粉によもぎ粉、紅麹(べにこうじ)をそれぞれ混ぜ、水を少しずつ加えていきます。
2. 耳たぶくらいの固さになったら、食べやすい大きさに丸めます。
3. 沸騰したお湯に②の団子を入れて、浮き上がってきたら出来上がりです。
-
-
【白木耳(きくらげ)】
1. 水で戻してから、お湯で柔らかくなるまで茹でます。
2. 石づきをとって食べやすい大きさに切ります。
-
【百合根(ゆりね)】
1. 水で洗いながら、一枚ずつはがし、大きさを揃えるように切ります。
2. さっと茹でます。
-
【クコの実/バラの花】
1. 水で戻しておきます。
-
【龍眼(りゅうがん)】
1. 皮をむいておきます。
-
【タピオカ】
1. たっぷりのお湯で15分~20分茹でます。
2. 茹で上がったら流水にさらします。
-
【りんご】
1. 扇型に切ります。
シロップ作りと仕上げ
-
1. 水を火にかけ砂糖を溶かします。
2. 砂糖が溶けたら湯がいた白木耳(きくらげ)とりんごを入れて、コンポート状にします。
-
3. りんごが柔らかくなったら火を弱めて、残りの材料を入れます。
4. 全体があたたかくなったら火を止めます。
できあがり
![出来上がり](/wp-content/uploads/2016/02/lesson_04_comp.jpg)