【第九回 花粉症対策に】 菊花香り寿司

薬膳ポイント:
菊の香りは滞った気の流れをスムーズにしますので、花粉症やイライラにピッタリ。
菊花香り寿司:
花粉の季節は、身体が熱を持ちやすいので、
ビタミンCの多い菜花や目の充血を鎮めてくれる菊花がお勧めです。
寿司米には柚子をギュッと絞り込み、
甘酸っぱい味とさわやかな香りで心までスッキリの一品です。
菊花香り寿司
材料(4人前)
- 米 2合 / 水 3カップ弱 / 塩 小さじ1/2
- 【具】
- 菜の花 適量 / 菊花 6房
- 大葉 5枚 / 生姜 1カケ
- みょうが 2本 / 干し椎茸 お好みで
- 砂糖 大さじ1 / みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1弱
- 【合わせ酢】
- 米酢 40cc / 柚子果汁 40cc
- 砂糖 大さじ3 / 塩 小さじ2

菊花香り寿司 作り方 調理時間1時間
- 1.洗った米に、だし昆布、塩、水(寿司酢が入るので少なめに)を加えて普通に炊きます。
- 3.大葉、生姜、みょうがは細かく刻み、水に5分程浸してアクをぬきます。
干し椎茸は水で戻し、細かく刻みます。
- 4.刻んだ椎茸に戻し汁、砂糖、みりん、醤油を加えて煮ます。
- 5.炊き上がったご飯に合わせ酢を少しずつ回しかけて、切るように混ぜます。
生姜、みょうが、大葉、菊花を加えてさらに混ぜます。
酢は一気にかけるとムラができやすいので、しゃもじを伝って回しかけます。
- 6.具材の準備が出来たら巻きすを使って巻いていきます。
ウドと菜の花のお吸い物
材料(4人前)
- だし汁(かつお お寿司のしいたけで使っただし汁)
- 酒 / 塩 / 醤油 各適量
菜の花 / 卵 / ウド
春野菜のサラダ
材料(4人前)
- 菜の花 適量 / ゆきひらだけ 適量
- 【ドレッシング】
- だし汁 大さじ3 / てんさい(砂糖でも可) 大さじ2/3
- 紫蘇油(オリーブオイルかえごま油でも可) 大さじ3
- 薄口醤油 大さじ1と1/2 / 米酢 大さじ3 / 塩 少々
