お魚メイン
記事一覧
薬膳料理レシピ:さんまの南蛮漬け
夏の疲労を回復!血液さらさらレシピ 秋を代表する食材さんま。青魚には血液をさらさらにする効果があります。 汗をたっぷりかいて、冷房による湿度の低下で水分が足りなくなる夏は血液がドロドロになりがち・・・。夏の疲れを秋の味覚
薬膳料理レシピ:簡単あさりと菜の花の酒蒸
熱を下げる効果がある菊の花と、目にいいクコの実が入って花粉症で辛い方にピッタリ。 まだまだ花粉症のつらい季節。そんなときは菊の花とクコの実がオススメです。 食用菊には熱を下げる効果があるので、花粉でほてった体を冷ましてく
薬膳料理レシピ:菜の花と浅利のパスタ
鼻水ジュルジュル・・花粉症? 菜の花 浅利 酒 水 パスタ ニンニク 塩、胡椒 浅利はよく洗う。菜の花は茎の部分と花の部分に分け、茎が太いようなら縦半分に切る。 パスタは固めに茹でておく。 鍋に浅利、酒、水を入れて中火に
薬膳料理レシピ:鮭の美肌煮
しっとり潤いと抗酸化は美肌には必要不可欠!どうぞお召し上がりください。 甘鮭 白木耳(しろきくらげ) 黒木耳(くろきくらげ) クコの実 ニンニク ピーマン パプリカ 調味料 酒 醤油 オイスターソース 砂糖 味醂 出汁
薬膳料理レシピ:海老と胡桃の香味炒め
体を温める海老や胡桃(くるみ)、ニンニク、生姜を合わせ、冷え症改善に有効な一品です。 むき海老 16尾 胡桃(くるみ) 8個 戻し黒木耳(くろきくらげ) 8枚 青ネギ 3本 刻みニンニク 1個分 油 大1 ラー油 小2
薬膳料理レシピ:シラスとグリーンピースの卵とじ
しらす干し100g中に含まれるカルシウムは牛乳の約2、5本分。 子供達の骨太な体作りや精神安定にもってこいの食材です。 しらす 40g グリンピース 30g 出汁 200cc 酒 小1 薄口醤油 小1 A 溶き卵 1個分
薬膳料理レシピ:お野菜としらすのサワー漬け
鰯(いわし)と酢を合わせることで血の流れやカルシウムの吸収力をアップさせた一品です。 胡瓜 1本 大根 5cm パプリカ 1/4 しらす 40g A リンゴ酢 大4 砂糖 大2 塩 小1/2 サラダ油 大2 大根、キュウ
薬膳料理レシピ:紅花入り鯖のトマトスープ
鯖、紅花(べにばな)を合わせて血液の流れをよくする一品です。 鯖 4切れ 塩 小1 胡椒 少々 白ワイン 大4 玉ねぎ 1個 ニンニク 2カケ 青梗菜 2株 トマト水煮缶 1缶 カレー粉 大1 スープ 600cc ローリ
薬膳料理レシピ:鮎の炊き込みご飯
鮎は体力を回復し、母乳の出を良くする魚です。 米 2合 鮎 2匹 大葉 5枚 茗荷(みょうが) 1本 薄あげ 1/2枚 A 出汁 350ml 味醂 大1強 酒 大1強 薄口醤油 大2 米は洗いザルに上げる。大葉、茗荷(み
薬膳料理レシピ:鮭と長芋の炊き込み玄米ごはん
気力や血液増加を助ける鮭と滋養効果のある山芋(やまいも)をあわせ、疲労回復に役立つ一品です。 玄米 240g 甘塩鮭 1切れ 長芋 200g 生姜 1/2カケ 鮭 大2 塩 少々 水 600cc 油揚げ 2/3枚 鮭は焼