陰虚

陰虚(いんきょ)とは体内の陰液が不足して体を潤す事が出来ずに陽が旺盛になり、
体の内部から熱症状が現れる状態です。
まず白木耳、豆腐、トマト、蠣、イカ、山芋などの体の中を潤す食材がお勧めです。
熱性、辛味の強いものは控えましょう。

>>「陰虚」体質について詳しく知る 体質チェック

記事一覧

薬膳料理レシピ:梨と大根の和え物

喉が乾燥してイガイガして、何となく熱っぽて咳が出る時は消炎作用のある大根と熱を冷ます梨の組み合わせがお勧めです。 梨 大根 リンゴ酢 クコの実 梨は食べやすい大きさのいちょう切りにする。 大根はすりおろし、軽く絞る。 ク

薬膳料理レシピ:潤い参鶏湯(サムゲタン)

コラーゲンが豊富な鶏手羽肉と白木耳(しろきくらげ)、お肌をしっとりさせる松の実を合わせてお肌の潤い効果を高めます。 棗(なつめ)は別名「脾の果実」と呼ばれ胃腸を強めます。 また柔らかく炊き上げる調理法も胃腸の弱い方には嬉

薬膳料理レシピ:仙草ゼリー

コラーゲンが豊富な鶏手羽肉と白木耳(しろきくらげ)、お肌をしっとりさせる松の実を合わせてお肌の潤い効果を高めます。 棗(なつめ)は別名「脾の果実」と呼ばれ胃腸を強めます。 また柔らかく炊き上げる調理法も胃腸の弱い方には嬉

薬膳料理レシピ:百合根の餡かけ茶碗蒸し

漢方では百合根には精神安定効果があると言われています。 何となく不安な気持ちになって眠れない時は百合根をどっさり入れた茶碗蒸しをお試し下さい。 百合根   キノコ類(エリンギ・しめじ・舞茸など) さつまいも &

薬膳料理レシピ:むかごのご飯

むかごは自然薯の葉の付け根につく小芋です。昔から精力増進の秘薬として食べられてきました。 米 2合 水 2カップ むかご 90g 昆布 5㎝角 酒 大さじ1 塩 小1弱 (4人分) 炊飯器に米、洗ったむかご、水、塩、酒、

薬膳料理レシピ:蕪と白木耳の味噌汁

ほんわり温まる蕪の味噌汁に体を潤す白木耳(しろきくらげ)を加えて、秋の乾燥からお肌を守りましょう。 小蕪 カブの葉 白木耳(しろきくらげ) 味噌 沸かしただし汁に水で戻した白木耳(しろきくらげ)、食べやすい大きさに切った

薬膳料理レシピ:アボカド・トマトのとろろかけ

高ビタミン、抗酸化の栄養成分を多く含むアボカド、疲れた胃を助ける山芋、胃腸の疲れからの肌荒れに ひと役かってくれる組み合わせ。肌の美しさは女子力の要ですよね~ アボカド トマト 山芋 アボカドはスライスする。トマトはサッ

薬膳料理レシピ:豆腐のつみれ焼き

豆のイソフラボンは体内でエストロゲンの働きをして、女性ホルモンの調節にひと役かってくれます。 血液を増やす蓮根(れんこん)、気を補う鶏肉と合わせて、女っぷりを上げましょう。 【豆腐のつみれ焼き】 木綿豆腐1/2丁 蓮根(

アスパラガス

アスパラガス 体を元気にするすぐれもの 5~6月 選び方 穂先が硬くしまっているもの。茎は太めでまっすぐ、ハリとツヤがあり、濃い緑色をしているもの。 下処理 根元の硬いところをポキッと折り、はかまを取り除きます。下側の硬

薬膳料理レシピ:イカとセロリの塩味炒め

セロリは独特の香りで気を巡らせイライラを解消します。 シャキシャキとした歯触りが残るぐらいに手早く炒め、香りを残しましょう。 血を増やすイカを合わせて一生懸命働いている肝の働きを助けましょうね。 腹が立ったらセロリをバリ

その他の体質

おばんざい薬膳 -楽食Story-(らくしょくストーリー)
おばんざい薬膳 -楽食Story-は薬食楽膳を基本として、身体に関するスペシャリストが楽しく美味しい薬膳を紹介しています。
体質を理解し、自分にあった食事をすることで、健康で美しく心豊かな生活を送れるお手伝いをしています。
詳しくはこちらをご覧ください。