薬膳料理レシピ:中華粥と皮付き豚バラの八角煮

こんな体質の方にオススメ

  • 気虚
  • 血虚
  • 陰虚
→体質チェックはこちら

オススメポイント

  • 1時間以上
  • 疲労回復
  • 美肌
  • 食欲増進
お腹に優しく栄養満点!

気力食欲ともにダウン・・・。そんな時こそ胃腸に優しい粥養生がお勧めです。
お粥のトッピングは体調別にセレクトしましょう。
夏バテ気味ならサッと茹でた苦瓜とツナの和え物。らっきょうの赤ワイン酢。むくんで重たい体には豆苗や海藻のナムル。
しっとりお肌を目指したいのなら、皮付き豚バラの八角煮、ナッツの塩炒りなどはいかがでしょうか。体の中もお肌にも夏の疲れを残さないよう、しっかり食養生しておきましょう。
中華粥と皮付き豚バラの八角煮 完成

皮付き豚バラの八角煮

皮付き豚バラブロック(写真は蒸した後)
400g
1ℓ
紹興酒
50cc
日本酒
100cc
砂糖
35g
醤油
40g
八角
2個
長ネギ
1本
生姜スライス
4枚
クローブ
3個
ウズラの茹で卵
適量

中華粥

1合
2ℓ
サラダ油
小1
  • 豚ばら肉を5分ほど茹でこぼし流水で洗う。耐熱ボウルに食べやすい大きさに切った豚バラ、ヒタヒタの水、八角1個、葱ぶつ切り、生姜を加えて蒸気の上がった蒸し器で1時間ほど蒸す。
  • ①をフライパンで軽く焦げ目がつくくらいに焼く。
  • ②を鍋に移し、水1ℓ、紹興酒、日本酒を入れて火にかける。沸騰したらアクを取り、砂糖、醤油、八角、生姜スライス、クローブを入れて落としフタをして弱火で1時間ほど煮る。
  • 米を洗い、ミキサーにかけ2回ほどまわし、米を少し砕く。
  • 鍋に米、サラダ油、水を加えて火にかけ、鍋底からかき混ぜながら沸騰したら弱火にし、30分ほど煮る。
  • ③が煮上がる10分前に茹でたウズラ卵をお好みで加えて煮汁に絡ませる。

おばんざい薬膳 -楽食Story-(らくしょくストーリー)
おばんざい薬膳 -楽食Story-は薬食楽膳を基本として、身体に関するスペシャリストが楽しく美味しい薬膳を紹介しています。
体質を理解し、自分にあった食事をすることで、健康で美しく心豊かな生活を送れるお手伝いをしています。
詳しくはこちらをご覧ください。

S