肺経
記事一覧
陳皮(ちんぴ)の効能
六味苦味、辛味 性質・四気温性 帰経脾肺 効能気の流れを活発にして胃腸の働きを整え、食欲を増進する。痰によるむな苦しさを除く。 その他陳皮とは、温州みかんの皮を干したもの。料理用には自家製でよい(無農薬で安心なもの)
白木耳(しろきくらげ)の効能
六味甘味、淡味 性質・四気平性 帰経脾肺腎 効能肺の働きを良くし皮膚の乾燥や便秘を改善、空咳、咽の渇きに有効。 その他水で戻して茹でて使う。根本が黄色に変色したものは避ける。 蕪と白木耳の味噌汁 白木耳と桃のスイーツ 豚
菊花(きっか)の効能
六味甘味、辛味、微苦 性質・四気微寒性 帰経肝肺 効能熱を冷まし頭痛、咽の痛み、目の充血を鎮める。 その他乾燥品はお茶として、生の食用のものは和え物などに使う。 菊花柚子寿司 春菊と菊花の煮びたし 緑茶菊花茶 菊花香り寿
胡桃(くるみ)の効能
六味甘味 性質・四気温性 帰経肺腎大腸 効能体を温め強壮、強精作用がある、腰を強くして咳、喘息にも有効。 その他胡桃の形から健脳作用があると言われている。 豆乳プリン胡桃ソース タレで楽しむ!ほっこりあったか豆腐鍋 海老
生姜
生姜(しょうが) 冷え、吐き気・・・辛みと香りに優れた薬効 6月~7月(新生姜) 選び方 老成生姜(ひねしょうが)の場合は、表面に艶と張りがあり、ふっくらと大きな塊のもの。新生姜の場合は、色が白っぽくみずみずしく艶があり
アスパラガス
アスパラガス 体を元気にするすぐれもの 5~6月 選び方 穂先が硬くしまっているもの。茎は太めでまっすぐ、ハリとツヤがあり、濃い緑色をしているもの。 下処理 根元の硬いところをポキッと折り、はかまを取り除きます。下側の硬
あさり
浅利(あさり) 貧血改善、肝臓の働きをサポート 3月~10月 選び方 殻の色が白っぽく、模様がはっきりしているもの。形が平たいもの。殻がしっかり閉じているもの。 下処理 買ってきたらよく水洗いした後、殻がほんの少し出るく
牛蒡(ごぼう)の効能
六味甘味、辛味 性質・四気微涼性 帰経肺肝大腸 効能余分な熱を冷まし、喉の炎症、便秘を解消する
山芋(やまいも)の効能
六味甘味 性質・四気平性 帰経肺脾腎 効能消化を助けて気を補い、強精、強荘効果がある むかごのご飯 アボカド・トマトのとろろかけ とろろオクラと夏野菜のねばねば丼
アスパラガスの効能
六味甘味 性質・四気寒性 帰経肺脾 効能陰液を補い血圧を下げることで浮腫みを改善し、高血圧、動脈硬化に有効。 和風アスパラリゾットとみかんのゼリーかけ あさりとアスパラガス、白木耳の塩味炒め